本当です。辻村特待生試験合格者は師範科・高等師範科で54万円授業料が半額の27万円に減額されます。
また和裁本科でも60万円の授業料が30万円に減額されます。
申し込みできる条件がありますから、まず自分が該当するかどうかチェックします。
学修に意欲があり学業を確実に終了出来る見込みの人
入学案内係にTEL又はFAX、E-mailして、特待生申込書の用紙をもらってください。
後は出願手続に必要な書類(募集要項を参照)に加えて、特待生申込書、出身学校の推薦書を添付してお申込みください 。
10月1日~10月31日迄です。(一般の出願期間は10月1日~3月20日迄です。)
筆記試験・作文・面接・実技の4項目です。
筆記試験は主に国語、社会、を中心にした一般教養で、高校入学程度のやさしい問題です。作文は自分について自由に表現していただきます。
面接試験では特待生としての心構えなどをお尋ねします。
実技試験では比較的簡単な針作業をしていただきます。
※ 試験日は令和4年11月12日(土)、試験結果は10日以内に郵便にてお知らせします。
1年毎の見直しがあります。特待生としてふさわしくない行い等があった場合、特待生の特典が無くなり、通常の学費を請求する場合があります。
入学後でも自己推薦で2年目以降の特待生としての審査を受けることができます。
Aコースは、学力基準・家計基準を満たしていることが条件で、学費のうちの授業料を全額免除する制度です。対象は、高等師範科入学を希望しする人になります。5年間で必要な学費は100万円で、免除される金額は216万円です。
Bコースも、学力基準・家計基準を満たしていることが条件で、学費を無利子にて卒業後に分割返済できる制度です。返済期間は卒業後、師範科・高等師範科では最長8年間、和裁本科では4年間。相談して返済期間を決めます。
はい。それぞれ和裁実習で仕立てた枚数や着物の種類によって金額は変わりますが、全員にお渡ししています。
はい、できます。Aコースは授業料が全額免除になりますので、特待生との併用の必要はありません。Bコースと特待生制度を併用している学生はいます。特待生制度で授業料の半額が免除になり、残りの学費を卒業後分割して返済しています。